その他

With AI の時代に人間が研ぎ澄ますこと

最近はAI関連の情報にどっぷり浸かり

コーチ仲間で米国在住のShokoさんと一緒に

テンソル・コンサルティング代表取締役会長の藤本浩司さんに

AIにできること、できないことをテーマにお話しお伺いしました。

 

(youtubeでPart1とPart2に別れてますが、
Part1の24分頃で自宅Wifiの突然の故障により
私はここで退散しております 😢)

 Part 1 

Part 2

 

 

事のやり方が変わる、仕事が失くなる、著作権や倫理の問題など色々論点はありますが

生身の人間として一番知っておきたいことは

With AIへの時代突入で、人間として研ぎ澄ますことは何か、だと思います。

この対談での藤本さんのご見解を纏めてみると

人間性

洞察力

感受性

になるとのこと。

納得です。

すでにご存知のように、AIは既に存在する膨大な事象、データを瞬時に使って

反応してくるわけですが、

そこには人間の内なる深い部分、つまり意識とか心理までは

まだ拾いきれない。

人間の意識や心理は定義づけされてないからAIにも指示出しできない、

ということですね。

ではWithAIの時代、コーチやリーダーはAIとどう共生するかというと

AIに情報データ収集をしてもらい、出てきたデータ情報をみて

次は何かを判断、決定、新たな方向性を示すことにより時間を使える。

ここまで書いてみて、これって前から言われていることと特に変わらない感じが

してきてますがそれは一旦横に置いてみる。

では判断、決定、新たな方向性を示す行動の精度をあげるためにはどうする?と

考えてまとまったのがこういうことでした。

その場に流れる空気感を含む状況を判断し対応する力

自分の感情や感覚に正直になり、内なる声を聴いて従う勇気

簡単に言ってしまえば、

自分の直感に従うということ。

YoutubeのPart2で藤本さんも言ってましたが

AIを研究することでより人間を知ることになる、って。

WithAIの時代はもっと面白くなりそうな予感です。

 

#AI

#ChatGPT

#コーチング

#コーチ

#自己啓発

#エグゼクティブ

#リーダーシップ

#外資系企業

#女性管理職

#ライフコーチング

#人生の目的

#スピリチュアル

#スピリチュアル心理学

#許し

#完璧主義

#マインドセット

 

完璧主義の根底にあるもの前のページ

関連記事

  1. ライフコーチング

    【”女性らしい”と言われることになった件】

    【”女性らしい”と言われることになった件】最近よく女性らしいで…

おすすめ記事

  1. 直感を使う
  2. 今、この瞬間を大事に生きる
  1. その他

    With AI の時代に人間が研ぎ澄ますこと
  2. ライフコーチング

    【「脳が現実を創っている」私の体験】
  3. ライフコーチング

    完璧主義の根底にあるもの
  4. ライフコーチング

    メンタルブロックが外れないのはなぜ?
  5. ライフコーチング

    自分をものに例えると?
PAGE TOP